
2021.04.16
〜日本の伝統芸能の普及活動〜
長唄研精会 吉住小貴三郎先生(吉住流四代目人間国宝 吉住小三郎の孫)によるお稽古を2019年1月から行っています。 本日のお稽古の風景です...
2021.04.16
長唄研精会 吉住小貴三郎先生(吉住流四代目人間国宝 吉住小三郎の孫)によるお稽古を2019年1月から行っています。 本日のお稽古の風景です...
2021.04.16
自分で洗える木綿のきもの。 着れば着るほどカラダと一体になってくれます。 自然素材だからカラダにもやさしい 普段着として、是非お試しください。 画像はイメージで...
2021.03.19
たとう紙は必ず必要か?全ての着物を入れなくてはならないのか? これは、そんなことはありません。留袖、振袖、大事な着物などは入れておいたほうが良いと思いますが、それ以外の着る頻度が高い着物やカ...
2021.03.04
3/1発売の家庭画報特選『きものSalon』に掲載されています。 お店でも販売していますので是非お手に取ってご覧ください。(1冊2,000円) ご来店お待ち申し上げます。 &...
2021.03.04
3月12日〜17日 10:00〜18:00 お店にて 【ひとり展示会 きものと帯展】 3月26日13:00〜18:00 3月27日10:00〜18:00 3月28日10:00〜17...
2021.02.19
着物の収納というと、どんなイメージを持ちますか? みなさんしっかりとした高級な桐タンスにしまわれているのを想像すると思います。しかも、それぞれがたとう紙に包まれている状態をイメージする方がほ...
2021.02.01
心弾ける思いを・・・"京友禅" すてきカッコイイ着物を着てお出かけできる日を夢見て今からご準備しませんか? ご参加お待ちしております。...
2021.01.01
お客様各位 新年明けましておめでとうございます。 皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。 昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年もスタッフ一同、皆様にご...
2020.12.31
寒気厳しい折柄、あわただしい師走の季節になり、何かとご多用の事と存じます。 いつもお世話になっております。 本年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。 皆様もお風邪など...
2020.12.07
暖かく今の時期にぴったり!...
2020.12.07
昨年1月より始めた長唄のお稽古。 11月29日に初めて発表会を開きました。 諸先輩方のお力添えもあり大成功! 伝統芸能・伝統文化を未来に繋いで参ります。...
2020.11.20
冬のお呼ばれや街歩きでも着ることの多い着物。 見た目は暖かそうに見えますが、実は裾や袖から風が入って寒さを感じることもあります。 そんなときは、着物用コートや羽織を着ると暖かくて安心です。 ...