
2021.12.31
年末のご挨拶
いよいよ年の瀬も迫り、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 年末年始はクリスマスにお正月、仕事納めと慌ただしい時期ですが、皆様はどのようにお過ごしですか? 今年も多くの方々にご利用いただ...
2021.12.31
いよいよ年の瀬も迫り、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 年末年始はクリスマスにお正月、仕事納めと慌ただしい時期ですが、皆様はどのようにお過ごしですか? 今年も多くの方々にご利用いただ...
2021.12.17
絵羽織は縫い目をまたがって絵柄があしらわれている羽織で、小紋羽織は小紋柄をあしらったカジュアルなシーンで使える羽織です。 無地羽織は名前の通り、柄のない無地の羽織で、小紋羽織と同じようにカジュアルなシーンでよく使われま...
2021.11.19
①羽織とは? 羽織とは、着物の上に着る衣服のことで、コートのように室内で脱着する必要がないアイテムです。 洋服のカーディガンのような存在と考えるとよいでしょう。 防寒着としても活用できますが、羽織の一番の魅力はおし...
2021.11.10
...
2021.10.15
着物のおしゃれを楽しむときに重要なアイテムのひとつが羽織です。 どんな羽織を合わせるかで、全体のコーディネートのイメージもがらりと変わってしまうので、 羽織の選び方に難しいイメージを持っている人も...
2021.09.24
...
2021.09.17
着物がある程度きれいになったら、最後にしわになっている部分をアイロンがけするとより見た目がよくなります。 あて布をしてアイロンをかければ、着物への影響はほとんどありません。 アイロンをかけるのは最...
2021.08.20
シミなどがないか入念に調べる 着物をいい状態で保つためには、着終わった後にシミなどがないか入念に調べることを忘れてはいけませんよね。 たとえば袖口や腰の部分は、シミなどができやすい箇所です。 もしもシミなど...
2021.07.19
...
2021.07.16
外出した後は着物に付着した汚れを拭く 着物を着て外出した後は、ホコリをはじめとした汚れが付着していることがあります。 着ている時はなかなか気付かないですが、着終わった後に着物を全体的にチェ...
2021.06.18
前回は着物を良い状態で保つためのお手入れ方法として、 「風通しの良い場所に干して湿気を取り除く」ことをお伝えしました。 今回はその続きからになります。 着終わった着物は、できれば...
2021.05.27
地元の情報誌のアドタウンさんの【みんなの那須ポータルサイト】で取材に来てくれました! こちらがその動画になります! https://adtownweb.net/...